​第16回AMS研究会「女性医療に対するCBT-I(睡眠認知行動療法)と鍼灸」

​第16回 2019年11月10日

講義内容

テーマ「女性のメンタルケア心理療法と鍼灸治療でのアプローチ」

講義内容

1 「レディースメンタル鍼灸」

〜女性の体の変化からみた催眠療法を取り入れた心と体の鍼灸〜

◇講師:吉田小百合(鍼灸師、認定心理士、ヒプノセラピスト)

PMS、更年期障害などが及ぼす体への影響、精神的影響に悩む女性は多い。

鍼灸で体を整える事で精神的影響を受けずらい状態を作る。

体に触れるというラポールを取りやすい状態、副交感神経が優位になった状態で催眠療法を取り入れたカウンセリングを同時に行っていく。

心と体を同時にケアしていく事を目的としたメンタル鍼灸について。

プロフィール

南カリフォルニア大学ジェロントロジー学終了         

吉祥寺/鍼灸Salon Lilium 院長、

一般社団法人こころ鍼灸協会 代表理事       

メンタルクリニックベスリクリニックにて鍼灸治療担当

日本医学柔整鍼灸専門学校非勤務

2「女性医療に対するCBT-I(睡眠認知行動療法)と鍼灸」

◇講師 息才 博(そくさい ひろし)

 轟はり灸治療院 院長 鍼灸師・メンタルケア心理士

女性疾患による不睡眠障害をCBT-Iと鍼灸治療での症例を通してどう対応するのかを考えて行きます。

日本鍼灸神経科学会 会長 

日本小児心身医学会、

NPO法人認知行動療法推進協会、 

日本東洋心身医学研究会、

日本線維筋痛症学会、

全日本鍼灸学会 

放送大学 教育学部 教育と心理コース 在学中


0コメント

  • 1000 / 1000