東洋医療臨床技術大学校アカデミー 「スポーツ障害」2020.10.15 09:522015年3月15日東洋医療臨床技術大学校アカデミー講師「スポーツ外傷・障害に対しての鍼灸治療の役割」内容としては1、スポーツ外傷・障害2、スポーツ障害とは3、スポーツ障害の発生要因4、コンディションとコンディショニング5、スポーツ分野における役割6、鍼灸治療方法
千葉鍼灸学会「周産期の精神障害~産後うつ病の鍼灸治療」を講演2020.10.15 09:43千葉鍼灸学会で産後うつの鍼灸治療を講演平成28年5月15日(日)千葉市文化センターで「周産期の精神障害~産後うつ病の鍼灸治療」講義内容 A、産褥期精神障害の種類1)マタニティーブルーズ 2)産後うつ病 3)産褥期精神病B、産褥期のストレス1)発生要因 2)発生のメカニズム 3)産...
千葉県ホームーヘルパー協議会 「ストレスによる身体の異常とメンタルケア」の講演2020.10.15 07:25 「ストレスによる身体の異常とメンタルケア」の講演平成28年10月16日千葉県ホームーヘルパー協議会よる「京葉銀行助成金による研修会」で「ストレスによる身体の異常とメンタルケア」今回は鍼灸師に向けての講義ではなく一般向けの講義参加者は100名
日本鍼灸神経科学会テーマ「起立性調節障害」2020.10.15 07:152017年05月23日日本鍼灸神経科学会テーマ「起立性調節障害」日本鍼灸神経科学会第1回定例研究会1.講演「子どもの起立性調節障害」講師: 田中大介先生(昭和大学江東豊洲病院小児内科 准教授)2.症例発表1) 「転換性障害(歩行障害と失声症)と起立性調節障害を併せ持つ症例に対す...
第16回AMS研究会「女性医療に対するCBT-I(睡眠認知行動療法)と鍼灸」2020.10.13 08:13第16回 2019年11月10日講義内容テーマ「女性のメンタルケア心理療法と鍼灸治療でのアプローチ」講義内容1 「レディースメンタル鍼灸」〜女性の体の変化からみた催眠療法を取り入れた心と体の鍼灸〜◇講師:吉田小百合(鍼灸師、認定心理士、ヒプノセラピスト)PMS、更年期障害...
第15回AMS研究会「更年期に起こる不眠障害に対する鍼灸治療」~症例~2020.10.13 08:11第15回:平成30年11月25日講義内容テーマ「女性のストレスケア・鍼灸治療でのアプローチ」 2「更年期に起こる不眠障害に対する鍼灸治療」~症例~◇講師 息才 博(そくさい ひろし) 院長 轟はり灸治療院 鍼灸師・メンタルケア心理士 日本鍼灸神経科学会 日本小児心身医学...
第14回AMS研究会「女性の更年期うつ症状と不安障害」2020.10.13 07:58第14回:平成30年4月1日(日)講義内容2「女性の更年期うつ症状と不安障害」 ~更年期によるホットフラッシュの鍼灸治療一症例~◇講師 息才 博(そくさい ひろし)院長 轟はり灸治療院 鍼灸師・メンタルケア心理士日本鍼灸神経科学会 日本小児心身医学会、更年期と加齢のヘルスケア...
第12回AMS研究会「発達心理学 胎児期・新生児期」2020.10.13 07:53第12回:平成28年10月16日(日)講義内容 3、「発達心理学 胎児期・新生児期」◇講師 轟はり灸治療院 メンタルケア心理士院長 息才 博(そくさい ひろし)
第11回AMS研究会 「発達心理学の基礎知識 」2020.10.13 07:51第11回:平成28年4月10日(日)講義内容1「発達心理学の基礎知識 」 2「小児のADHDにおける鍼灸治療院の関わり方」◇講師 轟はり灸治療院 メンタルケア心理士院長 息才 博 (そくさい ひろし) 3「心拍測定による精神疾患治療の症例」◇講師 おおうち総合鍼灸院 院長 大内...
第9回AMS研究会「中高年のうつ病に対して鍼灸治療の考え方 」2020.10.13 07:48第9回:平成27年4月19日(日)1「中高年のうつ病に対して鍼灸治療の考え方 」 成人期と中年期は、さまざまなライフイベントが訪れ、心理的な負担が大きくなっています。ストレス過多の現代社会で、心の病に悩む患者さんが増えている現在、中高年のうつ病を鍼灸治療でのアプローチを考えて行き...
第8回AMS研究会「 周産期の精神障害 -産後うつ- 」2020.10.13 07:27第8回:平成26年11月16日(日)1、「 周産期の精神障害 -産後うつ- 」妊娠期や出産後は、ホルモンバランスの変化や、妊娠・子育てにまつわる不安など、さまざまなストレスが生じやすい時期です。妊娠うつ病・産後うつ病についてお話します。◇講師息才 博 (そくさい ひろし)メンタ...