第16回AMS研究会「女性医療に対するCBT-I(睡眠認知行動療法)と鍼灸」2020.10.13 08:13第16回 2019年11月10日講義内容テーマ「女性のメンタルケア心理療法と鍼灸治療でのアプローチ」講義内容1 「レディースメンタル鍼灸」〜女性の体の変化からみた催眠療法を取り入れた心と体の鍼灸〜◇講師:吉田小百合(鍼灸師、認定心理士、ヒプノセラピスト)PMS、更年期障害...
第15回AMS研究会「更年期に起こる不眠障害に対する鍼灸治療」~症例~2020.10.13 08:11第15回:平成30年11月25日講義内容テーマ「女性のストレスケア・鍼灸治療でのアプローチ」 2「更年期に起こる不眠障害に対する鍼灸治療」~症例~◇講師 息才 博(そくさい ひろし) 院長 轟はり灸治療院 鍼灸師・メンタルケア心理士 日本鍼灸神経科学会 日本小児心身医学...
第12回AMS研究会「発達心理学 胎児期・新生児期」2020.10.13 07:53第12回:平成28年10月16日(日)講義内容 3、「発達心理学 胎児期・新生児期」◇講師 轟はり灸治療院 メンタルケア心理士院長 息才 博(そくさい ひろし)
第11回AMS研究会 「発達心理学の基礎知識 」2020.10.13 07:51第11回:平成28年4月10日(日)講義内容1「発達心理学の基礎知識 」 2「小児のADHDにおける鍼灸治療院の関わり方」◇講師 轟はり灸治療院 メンタルケア心理士院長 息才 博 (そくさい ひろし) 3「心拍測定による精神疾患治療の症例」◇講師 おおうち総合鍼灸院 院長 大内...
第8回AMS研究会「 周産期の精神障害 -産後うつ- 」2020.10.13 07:27第8回:平成26年11月16日(日)1、「 周産期の精神障害 -産後うつ- 」妊娠期や出産後は、ホルモンバランスの変化や、妊娠・子育てにまつわる不安など、さまざまなストレスが生じやすい時期です。妊娠うつ病・産後うつ病についてお話します。◇講師息才 博 (そくさい ひろし)メンタ...
第5回AMS研究会「うつ病の薬について鍼灸師の関わり方」2020.10.13 06:39第5回:平成25年9月1日(日)1、患者さんとのコミュニケーション~対話術~ 講師 日本カウンセリング普及協会認定 今井 千絵2、うつ病の薬について鍼灸師の関わり方 講師 息才 博